2005年11月04日
ブルースとおるとの出会い
とおると僕は、何を隠そう 伏見・藤森にある共同学童保育所の保護者同士でした。(いや・・・なにも隠すとか隠さないとかじゃないよね、あはは)
初めてしゃべったのは、キャンプの下見のときでした(と思います)。
彼はキャンプ委員で、その年 キャンプ委員の人数が少なかった(キャンプ委員はしんどい、という噂から立候補者が少なく、とおるも第一希望じゃなかったらしい)から、運営委員から僕ともう一人が、応援?に一緒に行ったのです。
でも、このときは、そんなにたくさんしゃべった訳でもありません。大人の焼き肉には絶対タンシオが欲しいとか、たわいなくしゃべっていました。
キャンプ当日、彼はキャンプファイヤーの司会進行、僕は指導員と保護者から作ったバンド演奏 という役割分担でした。
楽器をひろげると 「いやぁ 335ですやん。 ほんまのギブソン? そんなん持ってきて子どもに壊されたらたいへんですやん。 ちょっと弾かせてもらってもいいですか?」と 彼は言い出し、つま弾き始めました。
「やってはったんですか?」と聞くと、「いやぁ、僕はほんとはドラムなんです」
「え~ そうなんですか? 是非一緒にやってくださいよ」
そう・・・この一言が 紆余曲折あったけど 数年後の今こうして一緒に天然堂をやってられてるスタートだったんですよね・・・いやぁ 感慨深いなぁ(笑)
キャンプファイヤーの数時間前、みんなが食事を始めた時、彼の姿は 彼の欲しがったタンシオの前にはありませんでした。
どうやらグランドでなにか準備してるみたいだったので、のぞきに行きました。
彼は 土を掘っていました。 「なにしてはんの?」
「いや、火の点火なんやけど、子どもらに呪文をとなえさせて、そしたら誰も火に近づかへんでもパッとついて、子どもらがビックリする仕掛けを作ってるんです」
「え~~!?なにそれ! どないすんの?」
「この、石油ストーブの着火のとこの部分が着火させるようにするんです。僕が座って呪文となえながら ちょっとスイッチ押すんです」
「すっご~~ そんなこと よく思いつかはるねぇ」
「いや 今までにもやってきたことあるんです。 ただ、まだ一回も成功したことないんですけど(笑) あっ!!線が切れた!」
「え~~ どうするんですか?! えらいこっちゃがな!」
「いや、ハンダ持ってきてますし、つなげます」
あっはっは!!
木の枝にぶら下がったコンセントに近づき、背中をまるめてハンダ付けしている とおるの後ろ姿を忘れられません。
『なんちゅうおもろいやっちゃ』と心の中で笑いが止まりませんでした。
その後、四ツ目屋でのセッション、学童で「つよいこバンド」、車座 を経て、天然堂の結成にいたりました。
まだ知り合って10年と経ってないんですが、ずっと昔からの友だち・・・というか 僕自身の保護者みたい(笑)・・・ これから死ぬまで一緒に楽しんでいかなきゃね(笑)
そうそう・・・、キャンプファイヤーの点火は 多分みなさんの想像通り、その時も失敗でした(笑)
初めてしゃべったのは、キャンプの下見のときでした(と思います)。
彼はキャンプ委員で、その年 キャンプ委員の人数が少なかった(キャンプ委員はしんどい、という噂から立候補者が少なく、とおるも第一希望じゃなかったらしい)から、運営委員から僕ともう一人が、応援?に一緒に行ったのです。
でも、このときは、そんなにたくさんしゃべった訳でもありません。大人の焼き肉には絶対タンシオが欲しいとか、たわいなくしゃべっていました。
キャンプ当日、彼はキャンプファイヤーの司会進行、僕は指導員と保護者から作ったバンド演奏 という役割分担でした。
楽器をひろげると 「いやぁ 335ですやん。 ほんまのギブソン? そんなん持ってきて子どもに壊されたらたいへんですやん。 ちょっと弾かせてもらってもいいですか?」と 彼は言い出し、つま弾き始めました。
「やってはったんですか?」と聞くと、「いやぁ、僕はほんとはドラムなんです」
「え~ そうなんですか? 是非一緒にやってくださいよ」
そう・・・この一言が 紆余曲折あったけど 数年後の今こうして一緒に天然堂をやってられてるスタートだったんですよね・・・いやぁ 感慨深いなぁ(笑)
キャンプファイヤーの数時間前、みんなが食事を始めた時、彼の姿は 彼の欲しがったタンシオの前にはありませんでした。
どうやらグランドでなにか準備してるみたいだったので、のぞきに行きました。
彼は 土を掘っていました。 「なにしてはんの?」
「いや、火の点火なんやけど、子どもらに呪文をとなえさせて、そしたら誰も火に近づかへんでもパッとついて、子どもらがビックリする仕掛けを作ってるんです」
「え~~!?なにそれ! どないすんの?」
「この、石油ストーブの着火のとこの部分が着火させるようにするんです。僕が座って呪文となえながら ちょっとスイッチ押すんです」
「すっご~~ そんなこと よく思いつかはるねぇ」
「いや 今までにもやってきたことあるんです。 ただ、まだ一回も成功したことないんですけど(笑) あっ!!線が切れた!」
「え~~ どうするんですか?! えらいこっちゃがな!」
「いや、ハンダ持ってきてますし、つなげます」
あっはっは!!
木の枝にぶら下がったコンセントに近づき、背中をまるめてハンダ付けしている とおるの後ろ姿を忘れられません。
『なんちゅうおもろいやっちゃ』と心の中で笑いが止まりませんでした。
その後、四ツ目屋でのセッション、学童で「つよいこバンド」、車座 を経て、天然堂の結成にいたりました。
まだ知り合って10年と経ってないんですが、ずっと昔からの友だち・・・というか 僕自身の保護者みたい(笑)・・・ これから死ぬまで一緒に楽しんでいかなきゃね(笑)
そうそう・・・、キャンプファイヤーの点火は 多分みなさんの想像通り、その時も失敗でした(笑)