2008年04月27日
お寿司屋さんライブ 抱腹絶倒?!
4月26日(土)
甲賀は小佐治のお寿司屋さん・一休さんで、ライブしてきました。
遠方まで来てくださった方々 ほんとうにありがとうございました。
超琴具&勉電具 vs TAKE&Kat. でした。
もうね、タケさんチームは、ネタ仕込みばっかりです(笑) 白衣を着てきたり、豆腐屋さんパフパフを持ち出したり(笑)
超・勉は、まじめに取り組みましたよ♪
0.かしまし娘オープニングソング
いや、ネタじゃないですよ。 まじめにアンサンブルに取り組みました。

1.ホテルカリフォルニア
まずはバシッとMaj7にアレンジしたホテカリです。
間奏では、天城越えに挑戦してみました。
ネタではないです。
2.悲しい酒
インストでやりましたが、お客さんが歌ってくださいました。
セリフだけは やりました。
美空ひばりさんは この曲で必ず涙されるので、泣けない僕は目薬をさしました(笑)
が、けして ネタ じゃないですよ、まじめに美空ひばりさんに取り組むと、当然の帰結であったと思います。
3.昭和枯れすすき
はじめて、超琴具がボーカルにまじめに挑戦しました。 キーがやたら低かったです(笑)

超のテーマソロが一部変でしたが、フュージョンで「アウト」と言われる非常に高度な音のハズし方でした。 マイルスデイビスバンドのギタリスト・ジョンスコなんかが有名にしたテクニックですね。 ネタではありません。
4.木村三郎版 なごり雪
はじめて、フルコピーしてみました。 超のギターが独特の雰囲気をかもしだした、12分に及ぶ大作でした。 「まじめやったけど、まじめにネタに取り組んだだけやん」とか言われましたが、ネタではありません。 弟分が兄貴に語りかける部分では なんと 本当の涙が流れたという熱演でありました。
5.地中海の舞踏
インド洋の舞踏 とか カスピ海の舞踏 とか言われてましたが、今回も6分半にわたるギターバトルをお届けいたしました。
「やっと 曲を聞いた気がする」 とか 「曲もないのにネタばっかりで1時間」 とか いろいろ言われましたが(笑) ほんとに 口の悪い 顔のいいお客さんばっかりでしたね(笑)
今回は5曲で53分(笑) 前回の竹の音は5曲75分でしたから、少し短く 内容濃くまとめた次第でした(笑)
そしてタケ&カッツン ナツメロとオリジナルをうまく混ぜて みんなで盛り上がれるステージでした。
突然 「街 やります」 とか かりだされて・・・また踊ってしまいました。。。 変装してないと恥ずかしい・・・(笑)


しかし ほんま楽しい2時間でした♪
一休の大将は 金色のスパンコールネクタイをして(笑) 華麗にたこ焼きを運んでくれました(笑)
寿司は やっぱり メチャクチャ旨かったです。
お鍋の味もサイコーでした♪
ほんま みなさん ありがとうございました♪
甲賀は小佐治のお寿司屋さん・一休さんで、ライブしてきました。
遠方まで来てくださった方々 ほんとうにありがとうございました。
超琴具&勉電具 vs TAKE&Kat. でした。
もうね、タケさんチームは、ネタ仕込みばっかりです(笑) 白衣を着てきたり、豆腐屋さんパフパフを持ち出したり(笑)
超・勉は、まじめに取り組みましたよ♪
0.かしまし娘オープニングソング
いや、ネタじゃないですよ。 まじめにアンサンブルに取り組みました。

1.ホテルカリフォルニア
まずはバシッとMaj7にアレンジしたホテカリです。
間奏では、天城越えに挑戦してみました。
ネタではないです。
2.悲しい酒
インストでやりましたが、お客さんが歌ってくださいました。
セリフだけは やりました。
美空ひばりさんは この曲で必ず涙されるので、泣けない僕は目薬をさしました(笑)
が、けして ネタ じゃないですよ、まじめに美空ひばりさんに取り組むと、当然の帰結であったと思います。
3.昭和枯れすすき
はじめて、超琴具がボーカルにまじめに挑戦しました。 キーがやたら低かったです(笑)

超のテーマソロが一部変でしたが、フュージョンで「アウト」と言われる非常に高度な音のハズし方でした。 マイルスデイビスバンドのギタリスト・ジョンスコなんかが有名にしたテクニックですね。 ネタではありません。
4.木村三郎版 なごり雪
はじめて、フルコピーしてみました。 超のギターが独特の雰囲気をかもしだした、12分に及ぶ大作でした。 「まじめやったけど、まじめにネタに取り組んだだけやん」とか言われましたが、ネタではありません。 弟分が兄貴に語りかける部分では なんと 本当の涙が流れたという熱演でありました。
5.地中海の舞踏
インド洋の舞踏 とか カスピ海の舞踏 とか言われてましたが、今回も6分半にわたるギターバトルをお届けいたしました。
「やっと 曲を聞いた気がする」 とか 「曲もないのにネタばっかりで1時間」 とか いろいろ言われましたが(笑) ほんとに 口の悪い 顔のいいお客さんばっかりでしたね(笑)
今回は5曲で53分(笑) 前回の竹の音は5曲75分でしたから、少し短く 内容濃くまとめた次第でした(笑)
そしてタケ&カッツン ナツメロとオリジナルをうまく混ぜて みんなで盛り上がれるステージでした。
突然 「街 やります」 とか かりだされて・・・また踊ってしまいました。。。 変装してないと恥ずかしい・・・(笑)


しかし ほんま楽しい2時間でした♪
一休の大将は 金色のスパンコールネクタイをして(笑) 華麗にたこ焼きを運んでくれました(笑)
寿司は やっぱり メチャクチャ旨かったです。
お鍋の味もサイコーでした♪
ほんま みなさん ありがとうございました♪
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
1. TAKEとkat.と超 琴具と勉 電具【一休ライブ】 [ Tomoro-Guitar ] 2008年04月28日 22:40
甲賀市甲賀町小佐治に『寿司一休』というお寿司屋さんがございまして、座敷とカウンターがあります。
大将の腕は一級品で、味は滋賀県ではトップクラス、お値段は格安、これも、大将のポリシーではあると思うわけですが、絶えずコストパフォーマンスを考えながら商売...
この記事へのコメント
1. Posted by 925 2008年04月27日 23:28
楽しかったです~!
料理も美味しかったし・・お店の雰囲気とかマスターのパフォーマンスとかおもしろかったね~~
あ・・もちろん「超勉」も(笑)
タケさんの歌も・・あと踊りもみんなみんなよかったねぇ~~
料理も美味しかったし・・お店の雰囲気とかマスターのパフォーマンスとかおもしろかったね~~
あ・・もちろん「超勉」も(笑)
タケさんの歌も・・あと踊りもみんなみんなよかったねぇ~~
2. Posted by TAKE 2008年04月28日 13:28
お世話になりました。
盛り上げて頂きありがとうございました。
ネタじゃないッス(笑)
でも僕はネタのオンパレードでした。
また一休ライヴ出演のほどよろしくお願いいたします。
盛り上げて頂きありがとうございました。
ネタじゃないッス(笑)
でも僕はネタのオンパレードでした。
また一休ライヴ出演のほどよろしくお願いいたします。
3. Posted by ともろ 2008年04月28日 23:46
楽しいライブとなりました。
がんばってリハ重ねた甲斐があり、悲しい酒のBackingは、ほぼ完璧にいけたかと思います。
私たちのステージは、ネタではないと言うことを申し添えておく次第です。
がんばってリハ重ねた甲斐があり、悲しい酒のBackingは、ほぼ完璧にいけたかと思います。
私たちのステージは、ネタではないと言うことを申し添えておく次第です。
4. Posted by TOMO 2008年04月29日 10:59
めちゃ楽しかったね(^_-)-☆
益々ネタに磨きがかかって・・・・
テクニック・・・っていうのでしょうか?
涙の小技というのでしょうか?
地中海・・・が好き{にこにこ}{にこにこ}
恐るべき超勉
次回の対決に備え・・・・昨日秘密会議を・・・・
エステいくかぁ~{あせり}
お寿司のネタも笑いこけていい味でお腹に入っていきましたぁ {にこにこ}{にこにこ}
楽しいマスターだったね{にこにこ}
益々ネタに磨きがかかって・・・・
テクニック・・・っていうのでしょうか?
涙の小技というのでしょうか?
地中海・・・が好き{にこにこ}{にこにこ}
恐るべき超勉
次回の対決に備え・・・・昨日秘密会議を・・・・
エステいくかぁ~{あせり}
お寿司のネタも笑いこけていい味でお腹に入っていきましたぁ {にこにこ}{にこにこ}
楽しいマスターだったね{にこにこ}
5. Posted by Boochin 2008年04月29日 11:14
925ちゃん、Tomoちゃん
ご来場ありがとうございました♪
まあ なんにせよ とてもマジに取り組みましたので 燃え尽きました(笑)
TAKEさん、ともろさん
帰りの時間を気にしなければならないのが残念でした。
あの後 きっとまた 大将と盛り上がったんでしょうねぇ(笑)
ご来場ありがとうございました♪
まあ なんにせよ とてもマジに取り組みましたので 燃え尽きました(笑)
TAKEさん、ともろさん
帰りの時間を気にしなければならないのが残念でした。
あの後 きっとまた 大将と盛り上がったんでしょうねぇ(笑)
6. Posted by kat. 2008年05月02日 22:08
ずいぶんと遅くなりましたが、先日はありがとうございました。
すごく楽しい夜でした。そしてたいへん勉強させていただきました。また今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m
すごく楽しい夜でした。そしてたいへん勉強させていただきました。また今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m