天然堂物語

2005年11月24日

天然堂物語 6

2004. 8. 8.  いわゆるハチハチロックデーの日 都雅都雅

不惑天然堂 第2回発表会
~だんだんよくなる法華の太鼓!?~ 今、勝手につけたタイトルです(笑)  

1 天然娘  詞・曲:とおる   リードVo.ブルースとおる 

2 旅に出よ  詞・曲:Boochin 大編曲:天然堂   リードVo.ブルースとおる 

3 蜃気楼 詞・曲:とおる  リードVo.ブルースとおる 

4 チャンポン 詞・曲:Boochin   リードVo.Boochin

5 愛しくて 詞・曲:とおる   リードVo.ブルースとおる
  コーラス:FunkyDropsクワイア隊
        ピアノ、エレピ、ハープ:FunkyDropsバンド隊

6 生まれ変わっても 詞・曲:とおる   リードVo.ブルースとおる 
              コーラス、タンバリン:木原千賀子

7 西へ東へ 詞・曲:Boochin 大編曲:天然堂   リードVo.Boochin 

8 気楽にいこう 詞・曲:とおる  リードVo.ブルースとおる 

アンコール
9 はげちゃびん 詞:天然堂 曲:Boochin リードVo、トーキングモジュレーター:Boochin
           メンバー紹介でFunky Drops もステージへ

セッション
ステンバイミー
ヘイジュード
オーハッピーディ


  セッションで、ヘイジュードのイントロとして、の~こちゃんのピアノが軽くコードくずして弾くのに合わせて、僕もギターを入れました。
  これが ブルージーで好きでした。  いつか ああいう感じの曲を作らねば・・・(笑)

 この日の前夜は、 みんなで泊まる というようなことは、間違っても しませんでした(笑)

123456789.jpg



 

at 13:25|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2005年11月23日

天然堂物語 5

 2004年2月のライブが終わって、今度は2バンドだけくらいにしてもらって、少しゆったりとステージをしたいとメンバーみんなと言い合ってました。 ワンマンでやるほどの自信はなかったし(笑)

 その年の春頃 その意向を都雅都雅に伝えると、「わかった。対バンを探すわ」と返事がありました。

 しばらくして、都雅都雅のHPスケジュール欄に  8月8日不惑天然堂/木原千賀子with Funky Drops とアップされていました。

 どんなバンドかなぁ と思っていたら、くにひこが「対バンのHPがあるよ」と教えてくれて、 しかも  もうはや早速、天然堂のことを『おじさんお笑いバンド』って書いてあった  とのこと(笑)

 そのHPを見るとレベルの高い大人数のゴスペルバンドらしかったんで、 ちょっとビビリ、でも かなり楽しみな気がしました。

 BBSに『はじめまして。今度 対バンさせてもらう天然堂です』 と入っていきました。

 『お恥ずかしい話ですが、クアイヤってなんですか?』『苦は嫌、です。』とか(笑)少しやりとりして、話の成り行きからリーダーの木原さんに、『よかったら、愛しくてにコーラスつけてください』なんて書いたんですが、すぐに速達でMDを送ったら、いたく感動してくれはって、木原さん一人で おっそろしく多重録音して、『こんなんでどうですか?』って聞かせてくれはった。

 とおると びっくりしました。 すんごいかっこよかった。 (後にファーストアルバムのレコーディングに参加してもらって、録音しました。)

 で、それと前後して 何度か会って、8月ライブでは、お互いにゲスト出演したり、最後は合同で演ろう とかが決まっていきました。

 木原さんと2回目に会った時、の~こちゃんも一緒に来ました。
 Funky Dropsを支えてるピアニスト ということで、音楽的に鋭い突っ込みされたらどうしょう・・・とか、かなりビビリながら(笑) 京都駅前のタワービル1階のカフェで落ち合いました。

 半年後、の~こちゃんはFunky Dropsを家庭の事情でやめ、その後 まずkutaboonoに、そして 天然堂にも参加してもらうことになるとは、その時は思いもしませんでした。




 

at 01:12|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

天然堂物語 4

 2月のライブは、2つのトピックスがありました。

 1.とおるの関係で、前夜 空いた家があるから みんなで泊まろう
 2.僕が弟からステップワゴンを借りて、みんな一緒に乗っていこう

 ワクワクしながら、前夜を迎えました。 前夜は最終練習の日でした。

 僕は、一週間前に 弟と車をトレードし、みんなと器材が乗せれるよう広くしていました。

 練習開始の30分ほど前、駐車場に行き、ドアロックを解除しようとしたら、・・・鍵が開いてる・・・
 
 ドアを開けたが ルームライトが点いてない・・・。

 ん?! なんか景色がおかしい・・・ あ゛~~ ナビが無い・・・

 ハンドル横のボードにポッカリと大きな空間・・・コードなんかが虚しくピヨ~ンと飛び出してます・・・。

 ああいう時、一瞬 何が起こっているのか 訳が分からなくなりますね・・・。 悲しい怒り困ったアウト

 でも、警察に行くと たぶん練習はほとんど行く時間がなくなるだろうから、車をおいて、バイクで練習に向かい、練習後、みんなは家へ、僕は警察へ。

 1分と時間をかけずに ナビだけ狙ったプロの犯行だろうと言われました。

 家に夜中に着き、アコスティックギター2本を みんなで代わる代わる弾いて 「学生時代みたいやなぁ」 と 乾杯 盛り上がりました。

 4時前頃就寝。  朝起きると・・・いや・・・起きれません。 みんな二日酔い・・・。

 気分は学生時代 でしたが、体力は 悲しい中年のオッサン でした・・・。

 でも・・・ライブに行かない訳にはいかないし(苦笑) 出発。

 途中 「と・とめて~」 とか 「あっ、あの薬局の前に着けて」 とか、さんざんな中、 なんとか都雅都雅に到着。

 『まぁま』さん、『滋野誠』さんとの対バンでした。

 天然堂デビューライブセットリスト

 ①ム・カ・ツ・ク
 ②どうしょもない
 ③天然娘
 ④生まれ変わっても
 ⑤愛しくて
 ⑥はげちゃびん     ③以外はすべてファーストアルバム『不惑の発表会』に収録

 終わった後、メンバーの家族に「ブーちん、初めの一言を聞いた瞬間に 『わっ、二日酔いでテンション低い!』 って思ったわ」 と笑われました・・・困った


at 00:15|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2005年11月21日

天然堂物語 3

 ベースに、くにひこを迎え、 ドラム・とおる、 ギター・こうめい と 僕 の4人で始動した。

 もっともっと練習して固めたいという意向と、 ライブを決めてそれて向けて練習することで、短い時間で固めたい という思いが交錯していた。

 ライブハウスはどこにするか・・・。 僕の憧れ・拾得は交通が不便。 たくたくは、交通はまあまあ便利だけど、敷居が高くて、いきなり土日の出演は無理。 ネガポジもやや不便。 
RAGも交通便利やけど、アマは平日しか無理。

 じゃあやっぱり、交通の便といい雰囲気といい 都雅都雅に声をかけてみようか・・・と、コンタクトをとる。
 年内の出演には声がかかるかなぁ、と思ってたのに なかなか何も言ってこないから、12月頃連絡したら、「ごめん~!忘れてた~2月でどう?」と言われた・・・(笑)
 
 それに向けて練習を始めた。

 くにひこが入る前に練習していた僕の曲は なかなかうまく完成しなかったので、とおるが以前に作ってた曲・車座時代にもやってた曲を中心に進めた。

 とおるの曲は、車座では 車座のイメージに合うように、とリズムを変えたりアレンジしてたので、彼にとってオリジナルな形を追求した。


 メンバーみんな、過去には、いわゆるコピー曲を演ってきてた。 つまり、まずはじめに完成型があった訳。
でも、オリジナルっていうのは、なにをもって完成型にするか、っていうのがないから、みんなで「あ~しよう」「こ~しよう」と イジッている間に、改善ならいいけど、改悪されることもある。
すごく難しいことだと思った。

 おまけに、人のコピーをするときは けっこう難しいことが弾けても、自分たちで作った曲に それまで培ったものがなかなか入れられない・・・ほんとうに、引き出しの少なさを嘆くというか・・・難しいことだと思った。

 
 2004年2月 ファーストライブを 都雅都雅 でやった。

at 00:05|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2005年11月20日

天然堂物語 2

 ギターとドラムがいる訳なんで、ベースを見つければスリーピースバンドができるってことで、まずはとにかくベースを探し出した。

 ほんとは、くにひこにやってほしかったけど、「今は仕事が忙しいから無理」と断られてしまったから・・・。


 一人目の候補者・・・2回くらい とおるの家で飲みつついろんな話をして盛り上がった。
でも、仕事の都合で 結局だめだった。

 二人目、三人目も 都合があわなかった。

 この頃、職場で知り合った こうめいは、ギターが弾けるということだったので、「一回、ベースしてみてくれへん?」と頼むと 「いいよ」 と引き受けてくれて、練習を始めてみた。

 車座解散から1年以上が経過していた。

 やっぱり スタジオで大きな音を出して バンドができる、というのは楽しかった!

 (そして、その練習録音を くにひこに送っていました。)

 当時作っていた曲は、 4ビート「癒しの天然堂」、 演歌「病気のオッサンの唄」、 レゲエ「Lovely woman」、 ロック、 ブルース「アドリブ曲」とバラエティにとんでたから、くにひこもおもしろがってくれてて、とうとう「もうちょっとしたら仕事が少しひまになるから、そしたらしばらくの間 やってもいいよ」 って言い出してくれたんよね。

 数ヶ月くらいならできる・・・が丸2年になっている(笑)

 こうめいは、本職のギターになった。 彼は言った、「ベースが変わると こうもバンドって変わるんですなぁ・・・」 (笑)



at 00:20|PermalinkComments(0)TrackBack(0)