2005年10月10日
ギターカリスマ考
昨夜から熱があります・・・。 平熱が低いから、37度5分あたりが めちゃめちゃしんどい・・・38度を超すと 突き抜けた感じで、熱に酔えるんやけどなぁ・・・(笑)
朝起きると、NHKで、ストラディヴァリウスの番組をやってました。 ストラディヴァリは、バイオリン作りの秘密を誰にも伝えなかったから、伝説になってしまったんですね・・・。 今の科学をもってしても、その音が解明できない・・・。
でも、日本の刀も、こんなに科学が発達しても、鎌倉末期?の正宗を超えられないらしいですよね。
科学的な研究なんてしてない時代に、その道の天才が作り出したものは、結局超えられない・・・って、いろんな世界にあると思いませんか?
エレクトリックギターの世界でも・・・その初期の時代に ギブソン社のレスポール、フェンダー社のストラトキャスターは生まれ、そして、いまだに、多分それを超えるものがでていません。
ボディは単板が当たり前のはずなのに、なぜか表面をメイプル、裏面にマホガニーと合わせ板にしたレスポール。 科学的に考えたとは・・・、考えがたいんですよねぇ・・・。
なにをヒントにしたんだろう・・・と思うほど画期的なストラトのアーム機構・・・三つのマイクを持つんだけど、シンプルなスイッチは、中間色を出せることが後々になってわかり、クラプトンとかが、使って有名になり、今ではマイク三つに対して五つのスイッチ接点のあるものも出ています。
ロック初期におけるビートルズ、ストーンズ。 超えたバンドは、あるようでないですよね・・・。
戦後の日本。 美空ひばりに石原裕次郎。 ああいうスターは、いないですよね。
ロック も ギターも 日本映画界・歌謡界 も その草創期に、神か仏か なにかの力が天才を送り出し、そのおかげで爆発的に広がる。 でも、広がり 細分化されていくと、大スター、大ヒットは 生まれにくくなりますよね。
そう・・・技術的には、レスポールを越すこともできてるだろうし、ビートルズよりすごい曲を作ってるミュージシャンもいると思うんですよ。
でも、その道の初期に現れた天才・カリスマは、結局 その道では超せないんだろうなぁ、と思うんです。
だから、どうやねん? すいません・・・。 ただ、そう考えただけです。(笑)
朝起きると、NHKで、ストラディヴァリウスの番組をやってました。 ストラディヴァリは、バイオリン作りの秘密を誰にも伝えなかったから、伝説になってしまったんですね・・・。 今の科学をもってしても、その音が解明できない・・・。
でも、日本の刀も、こんなに科学が発達しても、鎌倉末期?の正宗を超えられないらしいですよね。
科学的な研究なんてしてない時代に、その道の天才が作り出したものは、結局超えられない・・・って、いろんな世界にあると思いませんか?
エレクトリックギターの世界でも・・・その初期の時代に ギブソン社のレスポール、フェンダー社のストラトキャスターは生まれ、そして、いまだに、多分それを超えるものがでていません。
ボディは単板が当たり前のはずなのに、なぜか表面をメイプル、裏面にマホガニーと合わせ板にしたレスポール。 科学的に考えたとは・・・、考えがたいんですよねぇ・・・。
なにをヒントにしたんだろう・・・と思うほど画期的なストラトのアーム機構・・・三つのマイクを持つんだけど、シンプルなスイッチは、中間色を出せることが後々になってわかり、クラプトンとかが、使って有名になり、今ではマイク三つに対して五つのスイッチ接点のあるものも出ています。
ロック初期におけるビートルズ、ストーンズ。 超えたバンドは、あるようでないですよね・・・。
戦後の日本。 美空ひばりに石原裕次郎。 ああいうスターは、いないですよね。
ロック も ギターも 日本映画界・歌謡界 も その草創期に、神か仏か なにかの力が天才を送り出し、そのおかげで爆発的に広がる。 でも、広がり 細分化されていくと、大スター、大ヒットは 生まれにくくなりますよね。
そう・・・技術的には、レスポールを越すこともできてるだろうし、ビートルズよりすごい曲を作ってるミュージシャンもいると思うんですよ。
でも、その道の初期に現れた天才・カリスマは、結局 その道では超せないんだろうなぁ、と思うんです。
だから、どうやねん? すいません・・・。 ただ、そう考えただけです。(笑)